新緑が目に鮮やかなGW。この特別な季節に、古都日光でのお子様の七五三のお祝いはいかがでしょうか?
お子様の健やかな成長を願う大切な儀式を、美しい着物と日光ならではのロケーションで、一生の思い出に残る一日となるよう心を込めてお手伝いさせていただきます。
過ごしやすい、気持ちの良い気候
春の陽光が心地よく、新緑がキラキラと輝くゴールデンウィーク。秋の肌寒さや冬の寒さを気にすることなく、穏やかな気候の中でお祝いの日を迎えることができます。お子様も、厚着をせずに動きやすい着物姿で、一日を快適に過ごせるでしょう。
目にも鮮やかな、新緑のロケーション
世界遺産である日光の社寺は、春になると周囲の木々が鮮やかな緑に包まれます。朱色の社殿と、生命力あふれる緑のコントラストは息をのむ美しさ。この時期ならではの、鮮やかなロケーションでの記念撮影は、お子様の成長の記録をより一層特別なものにしてくれるはずです。
秋に比べて比較的ゆったり過ごせる
七五三のお参りは、一般的に秋の時期がピークを迎えます。ゴールデンウィークは、秋に比べると比較的参拝者が少なく、落ち着いた雰囲気の中でお祝いができる可能性があります。混雑を避けたいご家族にとって、この時期はゆっくりと時間をかけてお子様の成長を祝うことができる絶好の機会と言えるでしょう。
日光旅行と七五三をダブルで楽しむ!
せっかくの日光訪問。七五三のお祝いだけでなく、家族みんなで観光も楽しんでみてはいかがでしょうか?華厳の滝や東照宮など、見どころ満載の日光は、お子様にとっても忘れられない思い出の場所となるはずです。前日入りしてゆっくりと観光したり、お祝いの後に温泉旅館でくつろいだりするのもおすすめです。
七五三の着物選び・着物の取り置きにつきまして
七五三の着物の取り置きも可能になります。当店ホームページのレンタルコレクションに着物リストがありますのでご予約の際でしたらメッセージ欄に第一希望の着物、第二希望の着物の名称をご入力ください。
ご予約後のお客様でしたら問い合わせフォームから第一希望、第二希望の着物の名称やスクリーンショットをお送りいただければと思います。後ほどスタッフより着物の取り置き状況についてお返事をさせていただきます。
また、当日のお支度がスムーズになりますのでお取り置きがおすすめです。またご予約の順に着物の取り置きをさせていただいております。
訪問着の取り置きにつきまして
当店ホームページのレンタルコレクションに訪問着リストがありますのでご予約の際でしたらメッセージ欄に第一希望の着物、第二希望の着物の名称をご入力ください。
ご予約後のお客様でしたら問い合わせフォームから第一希望、第二希望の着物の名称やスクリーンショットをお送りいただければと思います。後ほどスタッフより着物取り置き状況についてお返事をさせていただきます。
当日のお支度がスムーズになりますのでお取り置きがおすすめです。またご予約の順に着物の取り置きをさせていただいております。
訪問着は人気の色とデザインの5着になっております。
明るい印象がお好みの方にはクリーム色と淡いオレンジが人気です。落ち着いた雰囲気で暗くならないものは、ライトブルーになります。
渋い着物が好みの方はグレー系、より華やかな印象ですと赤色を選ばれる方が多いです。
また、COCONNIKKOの訪問着レンタルは小物もすべて揃っていますので手ぶらでOKです。
日光で七五三をお考えのお客様へ
是非 お子様の七五三には、ご家族様でのお着物を着られることをおすすめいたします。
世界遺産のある日光には、日光東照宮・日光二荒山神社・日光山輪王寺など多くの七五三のお祝いスポットがございます。
日光山輪王寺ご祈祷のご予約可能との事。ご利用の際はそれぞれ施設へご確認をお願い致します。
事前予約でスムーズな 七五三を
ゴールデンウィーク期間中は、多くのお客様にご利用いただくことが 予想されます。スムーズな着物選びと着付けのため、事前予約をおすすめいたします。ご予約はこちらからどうぞ
ゴールデンウィークの日光は、お子様の七五三のお祝いに最適な季節です。美しい新緑の中でスペシャルな 着物に身を包んだお子様の愛らしい姿は、ご家族にとってかけがえのない宝物となるでしょう。
七五三当日の持ち物など
当日、気温が低いようでしたらヒートテック、レギンスなどのインナーを着用してのご来店がおすすめです。脱ぎ着しやすい服装でお越しくださるとお支度がスムーズになります。
また1日中草履ですとお子様の負担が増えますので、履きなれた靴をお持ちいただくと安心かと思います。(着物で移動の際は履き慣れた靴に履き替えていただいての移動が良いかと思います。)
お子様のお気に入りの着物を着てご機嫌な1日になりますように。
素敵な七五三になりますよう、スタッフ一同心を込めてお手伝いをさせていただきますね。
どうぞよろしくお願い致します。